※各イベントのお申込みについては、【申込方法】をご覧ください。
このページに関するお問合せは、「げんき」地域支援部門まで
(電話:03-5727-2236 FAX:03-5727-2238)
日時・内容 |
第1回 令和6年1月17日(水) 「幼児期のお子さんの行動の考え方~理解のヒント~」 第2回 令和6年2月8日(木) 「学童期のお子さんの支援の考え方~気づきと対応のヒント~」 第3回 令和6年3月7日(木) 「思春期以降のお子さんとのかかわり方~自立を応援するためのヒント~」 ※第3回は参加者の話し合いもあります ※いずれも午前10時〜11時30分 |
---|---|
会場 | 烏山区民会館 集会室(南烏山6-2-19) |
対象 | 区内在住の子育てや子どもの発達に不安を抱えているご家族の方 |
定員 | 先着20名 |
申込方法 |
令和5年12月1日(金)から令和6年1月11日(木)17時まで 電話またはファクシミリで「げんき」までお申し込みください。 (電話:03-5727-2235 / FAX:03-5727-2238) ※申し込み用紙のダウンロードはこちらから ※ファクシミリでお申込みをされた場合、ファクシミリによる返信で受付したことをご連絡いたします。 |
備考 |
|
日時・内容 |
☆ご家族向けコース ※いずれも午前10時30分から正午 令和5年12月2日(土)「自立へ向けて、家族はどのように支えればよいのか~親の心を開放する『課題の分離』~」 令和6年1月20日(土)「ご本人のがんばりを支える家族の関わり方について~コーチングの枠組みから~」 令和6年2月3日(土)「就労のために知っておきたいこと」 ☆ご本人向けコース ※いずれも午後2時から3時30分 令和5年12月2日(土)「自立への第一歩を踏み出すにために~自分の心を開放する『課題の分離』~」 令和6年1月20日(土)「就労のためのツール活用~自分の得手不得手を知り、上手に頼ろう~」 令和6年2月3日(土)「自立に向けての自己理解について」 |
---|---|
会場 | 世田谷区発達障害相談・療育センター会議室 (世田谷区大蔵2-10-18) |
対象 | 「ご家族向けコース」:発達障害またはその疑いのあるお子さんのご家族 「ご本人向けコース」:発達障害またはその疑いのある18歳以上の方 |
定員 | 各回 先着30名 |
申込方法 |
11月22日(水)以降のお申し込みは、電話またはファクシミリで「げんき」にお問い合わせください。 ※申し込み用紙のダウンロードはこちらから |
備考 |
※区のホームページ(お問い合わせセンター「せたがやコール」)からもお申込みいただけます。 ※~11/22(水)まで。11/22(水)以降のお申込みは、「げんき」へお問い合わせください。
|
<過去のイベント>